カテゴリ
以前の記事
2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 04月 フォロー中のブログ
メモ帳
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
新宿区にあるユニタス日本語学校の生徒80名のいけばな体験講座が開催されました。 ![]() 学習の中に日本の伝統文化を学ぶ というカリキュラムが組み込まれていて 何を体験したいかアンケートをとったところ 「いけばな」という声が多かったとのことです。 外人にとっては日本の伝統文化・・・と言うと 華道 茶道・・と繋がるのでしょうか。 私のホームページを見て講師の依頼がありました。 http://ikebana-meihou.com/ 80名と言う多人数なので、一人ではとっても無理なので 私の生徒の中から教授の資格を持つ5名と私で 3回に分けて行いました。 どんな風に進めたらスムースに進行できるか、またどんな内容にしたらより多く興味を持ってくれるか、ということで考えて 花材は サンゴミズキ・・色がきれい。枝が素直なので役枝を選びやすい。撓めることができる チューリップ・・可愛らしい。春らしい。サンゴミズキとの相性が良い マーガレット・・可愛い。何本かに分けて使える。二種との相性。 にしました。 講座のやり方については、フリースタイルで活けてもらう 基本花型 を学んでもらう のどちらかになりますが、 今回は「真の基本花型」と「行の基本花型」の二種を1時間30分で学んでもらうことにしました。 言葉は「ゆっくり」「はっきり」 挿します、活けます、切ります 10度に傾けます 等 ます です で話すと理解しやすいです。 と私もアドバイスを受て講座開始です。 一回目は真の基本花型を活けていただきました。 枝の見立て、切り方、役枝の説明、角度 挿し方 など 一本いっぽん見本を活けながら進めていきました。 学校の先生が、入門の教科書から、いけばなの知識やいけばな用語を教えていてくれた為、理解度も高く、講座は時間通り進みました。 二回目はサンゴミズキは撓めることが出来るので、それも挑戦していただきました。生徒は面白がって撓め過ぎる人もいました。 撓めると風情が出て格好いい生け花になることにも、喜んでいました。 活けることだけがいけばなではない。 花材の包み方・・お花を傷めないように丁寧に包み 片付けて掃除をして終わりになります。 ということで、全て生徒にやってもらい、終了時間には花器も片付いて、お部屋もきれいになって、 お部屋から出るときは「先生ありがとうございました。とても楽しかったです。」とニコニコしていました。 学校側の準備も万全で、5名の講師のコミュニケーションも良く とても良い講座が出来たことに感謝しつつ終わりました。 帰りに大久保通りの韓国料理で乾杯しました。 朝からずーっと ます です でしゃべり通しだったので ビールの美味しかったことは言うまでもありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何処に挿そうかな ▲
by h-meihou
| 2010-01-24 16:29
| いけばな講座
あけましておめでとうございます 。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 ![]() 今年も又いけばなで忙しい年になりそうです。 2月には龍生派六地区展があります。 この花展は六地区主催で、私メイホーは企画担当でまとめ役をしています。 会場レイアウトのまとめ、使用資材発注、名簿作成発注 照明係との打ち合わせ、会場技術者との打ち合わせ 外部との折衝 などなど、準備に大忙し。 なので今年は元旦に家族で新年会をして、遠出はしないことにしました。温泉も近場でゆっくりしてきます。 後日花展のお知らせをします。よろしくお願い致します。 ▲
by h-meihou
| 2010-01-03 16:40
| その他
1 |
ファン申請 |
||